1
ユースアクション新聞2023.07.27

高校ではどんな教育がされている?

SDGsとグローバル市民(Global Citizenship) 教育

大阪教育大学附属高等学校 池田校舎(以下、 附 高 と 称 す る )で は 、グ ロ ー バ ル 市 民( G l o b a l Citizenship)の資質を育成するという目標があり、 社会の問題を発見・解決し、持続可能な社会を 築いていける力を生徒に養ってほしいと考えら れています。グローバル市民とは、人権、貧困や 経済格差、紛争、地球環境問題など、世界の課 題を身近な課題として認識し、それらを解決で きる力をつけた人材のことです。そのためには、 差別やいじめ、ゴミ問題などの身近な問題から 考え、それらとの繋がりの中で世界の諸課題ま で考えていくことが大切です。そのため、身近 な問題から世界が抱える課題を考えることにつ な が る S D G s を 、教 育 に 取 り 入 れ て い ると お聞きしました。

海外の学校と交流

その中で、実際にどのような取り組みをされて いるのでしょうか。附高では、国内外の人たちと の学びの交流を積極的に取り入れています。その 中で興味深かったのは韓国の高校生と学びあう3 日間オンライン交流です。「お互いを尊重し、心が 揺さぶられ感動を伴う学びの交流」を目指し、自己 紹介や学校紹介、お互いの国に対して理解を高め るためのディスカッションが行われます。日韓の理 解を深め、交流が発展的に続いていくために必要 な考え、すべきことを共に考えていくという内容で す。最終日には「、平和で持続可能な日韓の発展に 向けて」をテーマに、ディスカッションを通じて考 えたことを韓国の生徒と共にまとめ、発表をする機会が設けられています。それにより、お互いの 違いを認め、他者を尊重することの大切さを学ぶ きっかけになります。

遊び心から始まったクロスカリキュラム

小中高と学齢が進むにつれて教科科目は細分化 複雑化していきます。学習内容が異なる科目の中 で、どのように総合化し、グローバル市民の考え方 を統一しているのでしょうか。お話を伺うと、遊び 心から始められたクロスカリキュラムによって、それ ぞれの科目を全体化していくきっかけになったとい うことでした。クロスカリキュラムとは、特定のテー マに関係するいくつかの教科・領域を相互に関連 付け、学習するカリキュラムのことです。実際に取 り組まれたクロスカリキュラムとして、「クルマ社 会を考える」や「食を通して世界を考える」などが あります。初めて取り組んだ「クルマ社会を考える」 では、先生の呼びかけにより、8人の異なる教科を 担当する先生が集まったそうです。理科の先生は 排気ガスについて、社会の先生はクルマの歴史、 家庭科の先生はクルマ中心のまちづくりについて など「、クルマ」という1つのテーマを軸に、異なる教 科を学ぶ取り組みを行いました。それを授業内で 生徒に提示することで、生徒もそれぞれの授業を 総合化しやすくなり、学校全体でグローバル市民 の考えが共有できるようになりました。このよう に、附高では、独自の考え方や SDGs に関する授業 など、さまざまな取り組みや工夫をされているこ とが印象的でした。

夏休み中の取り組み

授業がない期間は、図書課題やフィールドワーク を 通 じ 、生 徒 が S D G s の 学 び を 活 か し て い る そ う で す。図書課題に関しては、夏休み中に SDGs に関す る本を読み、休み明けに生徒が報告会を行います。 また、自分でテーマを見つけてきて本を読むという ことも行い、SDGs に対しての学習を深めています。 フィールドワークに関しては、企業の方に話を聞い たり、起業をした人に話を聞くような取り組みをされているとのことでした。

どんな最新技術が取り入れられている?

附高では、Chromebook を 取 り入 れ ることで、 Google Classroomを通じてさまざまな場面で技術 を活用されています。例えば、生徒会の委員会をオ ンラインで行ったり、課題を提出したり、学校を休ん だ時に授業に参加することもあるようです。また、体 育の授業でゲームの録画をすることで、客観的に ゲームを見て分析をするといったことも行われてい ます。多様な使い方をすること・学校全体でネット環 境を整えることで、効率的に技術を活用されている ということで、興味深く感じました。

SDGs にとらわれない取り組み

お話を伺う中で「、SDGsにあまりとらわれない取 り組みを大切にしたい」というお話が印象的でした。 SDGsにとらわれ過ぎると、探究の入口として生徒の 興味関心が薄れてしまう可能性があるからです。社 会を笑顔にするような活動や、日本文化を深め、守 り 続 け て い く 活 動 。ま ず は 生 徒 一 人 ひ と り が 自 分 の興味関心のあることを学んで、そこを深めていく 過程で SDGs につなげていくことが大切だとお話し してくださいました。そのため、最初からSDGs17の 目標を学んでいくよりも、自由な発想の中で関心 のあるテーマを見つけていってもらいたい。その ために、生徒 一人ひとりの発想を大切に学習を提 供されています。今回お話を聞いて、自由な発想 をきっかけにSDGsに着目し、学習を深めることで、 楽しく学び続けられることにつながると知るこ とができました。